*

お知らせ

   

【第1期募集】ドローン&映像制作 実践講座 ―「飛ばせる人」から「創れる人」へ―

はじめに

2017年に「南小国ドローン手形」が始動し、これまでに500名以上の方々にご利用いただきました。
ドローンが一般化する現在、「飛ばせる」から一歩先へ——映像表現の技術を本質的に高めたいという声に応えるべく、
企画・撮影・編集を一貫して学べる実践講座を開講します。

本講座は、資格や卒業証書の発行を目的としたものではありません。
あなた自身の映像作品が、最高の名刺となる。
それが、この講座のゴールです。

「飛ばせる」から「創れる」へ。

初心者でも段階的に学べるよう、座学・実習・1ヶ月の自主トレーニングを組み合わせたスケジュールで進行します。
撮影から編集までを体験し、一本の作品を完成させることで、身体に技術を落とし込みます。

オンライン講座では得られない、構図・編集・色処理のライブデモンストレーションとフィードバックも本講座の魅力です。

講座の様子

講師紹介

稲田 悠樹(株式会社コマンドディー 代表)
2015年に脱サラし、ドローンによる空撮事業を開始。
映像制作者向け月刊誌『VIDEO SALON』にて商品レビューを連載中。
ドラマ・広告・TV番組等で10年以上の空撮経験を有する。

南小国町観光協会とともにドローン手形を企画・運営。

▶ 撮影実績はこちら:
https://command-d.com/

稲田講師

講座の特徴

  • 構成力・カメラワーク・編集まで一貫指導(他では学べない実務内容)
  • 参加者一人ひとりへの個別フィードバック
  • 最大5名・選考制での濃密な学び

「映像を愛し、本気で学びたい方」を対象に、経験や課題に応じて内容を柔軟に調整します。

開催日程

【第1期】

  • DAY1:7月12日(予備日:7月13日)
  • DAY2:8月16日

※第2期(9月)、第3期(11月)も年内開催予定。ご希望の方には、以下お申し込みで選択していただければ、日程が決まり次第ご案内いたします。

費用:66,000円(税込)/2日講習、昼食、会場費含む
募集締切:2025年7月4日(金)23:59
選考結果通知:7月6日(日)までにメールでご連絡

※「info@command-d.com」からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。


参加お申し込みはこちら

カリキュラム

DAY1|座学+屋外実習(9:00〜17:00)

午前|講義(室内)

  1. オリエンテーション、映像ジャンルと構成、クライアントに求められるカメラワーク
  2. 視覚原則(構図、光、焦点距離、ホワイトバランス)
  3. カメラ設定(F値・SS・ISO・露出)
  4. 画質設計(ダイナミックレンジ、センサー、解像度)
  5. デジタル処理(Log撮影・コーデック・ビット深度 など)
  6. 個別の疑問・質問への回答

午後|屋外実技トレーニング

  • ドローンによるカメラワーク演習

屋外トレーニング

自主撮影課題(約1ヶ月間)

  • 各自のテーマで空撮素材を撮影
  • メールでの随時質問対応あり

DAY2|編集集中講座(9:00〜17:00)

  • DaVinci Resolveの基本操作
  • 撮影素材を用いた編集(カット・カラー補正・音楽・テロップ)
  • 完成作品の上映と講評(講師+参加者)

編集講評

アフターサポート

  • 完成映像へのフィードバック
  • 希望者はZoomにて個別相談(1回/1時間 無料)

こんな方におすすめ

  • ドローンスクール卒業後、映像制作に課題を感じている方
  • 構成力・見せ方・伝え方を身につけたい方
  • クライアントニーズに応える空撮映像を学びたい方
  • Log撮影やカラー補正など、実務で通用するスキルを習得したい方
  • 営業・発信に使えるポートフォリオを作りたい方

参加条件(すべて必須)

  • 国土交通省の承認(目視外・30m未満)を取得済みであること
  • DaVinci Resolveのインストール・基本操作が可能(要:動作確認済)
  • 応募時に、ご自身の空撮映像リンクを提出できる方
  • 法令に関して『第2版 ドローン・ビジネスと法規制』に準拠

お申し込み〜受講までの流れ

  1. 公式フォームからお申し込み
  2. 選考・参加可否のご連絡(メール)
  3. 請求書発行 → 開催3日前までにお支払い
  4. DAY1(座学+撮影)現地実施
  5. 1ヶ月間の自主撮影と練習
  6. DAY2(編集+講評)現地実施
  7. 希望者はZoomによる個別相談(1回/1時間)

よくある質問

  • Q. 会場はどこですか?
    熊本県阿蘇郡南小国町です。詳細な場所は、受講が確定した方に個別にご案内いたします。
  • Q. 全日程に参加できない場合はどうなりますか?
    本講座は実地中心のため、基本的に両日のご参加をお願いしています。
    今後も開催を予定しておりますので、日程が合うタイミングでのお申し込みをご検討ください。
  • Q. オンラインで座学のみ受講したいのですが可能ですか?
    本講座では、対面だからこそ伝えられる視覚・構図・編集の実演や細かなニュアンスを重視しています。
    オンライン受講は現在のところ対応しておりません。
  • Q. 応募時に提出する空撮映像がない場合はどうすればよいですか?
    本講座は、実践経験を踏まえた学びを深める内容となっています。
    ご自身で一度空撮に取り組まれたうえでのご応募をお願いいたします。
  • Q. 雨天時の対応はどうなりますか?
    天候を見て前日までに判断し、予備日(DAY1の場合)への変更をご案内いたします。
    万一両日とも実施困難な場合は、振替日をご相談の上決定します。キャンセル料は発生しません。
  • Q. 法律や飛行承認について、どのような対応が必要ですか?
    『第2版 ドローン・ビジネスと法規制』に基づいた内容で進行いたします。
    特定飛行に該当する場合の国土交通省承認取得は、各自の責任でご対応をお願いします。
  • Q. 撮影中に補助者は必要ですか?
    講座内では参加者同士で協力し、補助者として相互にサポートいただきます。
  • Q. 修了後のフォローやつながりはありますか?
    受講後の不明点については、講師が責任をもって直接ご対応いたします。
    なお、自由参加型のコミュニティは設けておらず、確実なサポートを個別で行う方針としています。
  • Q. 今後の案件紹介や実務的なつながりは期待できますか?
    映像のクオリティやご本人の方向性によっては、個別にご相談する可能性はあります。
    ただし、あくまで本講座は「紹介前提の研修」ではなく、スキル向上に焦点を当てた内容です。
  • Q. 編集ソフトはDaVinci Resolve限定ですか?PremiereやFinal Cutは使えますか?
    本講座では、DaVinci Resolveを使用いたします。
    各種コーデック処理や、素材補正・変換に関する実務的内容を扱うため、統一環境での講義となります。
  • Q. 必要なドローンの性能条件(例:Log撮影対応、NDフィルター等)はありますか?
    初日の研修で、撮影に必要な機能や装備について詳しくご説明いたします。
    その内容を踏まえて、ご自身にとって必要な機材を導入いただければ問題ありません。
    現時点では必須の装備条件は設けておりませんので、ご安心ください。

お申し込み・お問い合わせ


参加お申し込みはこちら

企画・運営:株式会社コマンドディー
お問い合わせ:info@command-d.com

© 2025 Command-D Inc. All Rights Reserved.

loading
close